今度こそ・・・山へ♪
って、登山してきたわけではありません~あしからず。^^;)
前回は天候が不安定で、東を見ても、西を見ても山は雲
の中。
が、今回は見事なお天気マーク
しかも予想最高気温は・・・ 35℃越え

今日は暑い
ぜ! 涼みに行こう!!
ということで、アサリさんと夫の三人で出かけてきました。
行き先は次女あむも行ったことがある志賀高原にある横手山。
アサリさんを連れて行きたかった場所の一つでもあります。
今回、やっと念願が叶いました♪^^v
横手山に向かう途中の外気温は31℃、27℃、23℃と標高が上がるほどに下がっていきました。
風がヒンヤリしてきました~でも、 日差しは強い
さ、スカイレーターという動く歩道とリフトで山頂まで行きますよ。
青いベルトがスカイレーターになってるところ。
乗りはじめの景色。
ニッコウキスゲが満開♪ 笠ヶ岳が見えます。
↓は山頂ヒュッテ専用バスだったかな。
ここ横手山山頂を目指すには、志賀高原山岳道路?のカーブを51クリアしないと来れません。
さっきのバスがこんなに小さく見えます。(赤い↓がそれです。)
長野駅東口から志賀高原行きのバスが出てますので、車利用でなくても来れますよ♪
さ、リフトに乗り換えましょ。
空気の清々しさと日差しの強さ
を体感して下さい!^^;)
到着。
この山頂ヒュッテの中にパン屋さんがあります。
日本一の標高を誇る山頂のパン屋さんで有名なようです。
アサリさんにここのパンを味わってもらいたかったんですよね~景色と共に。
アサリさんとパンとコーラ♪ ^m^
夫は数量限定の・・・ジャンボホットドッグをオーダ~♪
でも、なかなか出来上がってきません。
それもそのはず!
予想を遥かに越えて・・・
こ~んなサイズでございます。
30センチ以上はあるかな。
「オレ一人じゃ無理! 思っていたよりでっかいぞぉ~
」
中に入っているソーセージの直径は3㎝近くあるかと。
それでも、柔らかくて食べやすかったので、3人してパクパク。

雲を目線の高さに入れながら食べる焼き立てパンはオツなものでございます。^-^v
ごちそうさまでした♪
その後、しばし山頂を散策。
電波塔。
【テガタチドリ】かな。。たぶん。(調べてもよく分からない。。^^;)
パン屋さんへの道すがらに咲いていた【ミヤマキンポウゲ】だと思う。
そして、
【カラマツソウ】だと思われる花たち。(つまり、すべて曖昧だという事実。)
風にそよそよ。
風が涼やかで心地いいのに。。 日差し

ピリピリ!(≧∀≦;)
さすが、標高2305m
アサリさんも横手山山頂を堪能したようだし、戻りましょ。
自分が高いところにいるんだなって実感します。
さ~て、暑い下界へ戻りますか。。 帰りたくないよぅ。^^;)
アサリさんが、持参したおにぎり
を何処で食べる?と聞くので、
こちらへ寄ることに。
おばば様と紅葉狩りに来た時に寄った木戸池。
カーブの数でいえば、横手山山頂入口から20コくらいクリアして下ってきたところかな。
ここまで降りてくると風も少し変わってきますが、まだまだ涼しい。
しばし志賀高原の夏景色を堪能。
その後、いつもの立ち寄り湯探し。^^
今回は中野市の温泉公園にある湯の入温泉 【もみじ荘】へ。
下調べなしだったので、後で露天風呂が少し離れたところにあると知ったマムたち。
嗚呼 残念。
日焼けした腕が少しヒリヒリしましたが、のんびりできました。
小布施でジェラード食べて帰宅。(夕方なのに、お店の駐車場は満車!)
ホントに暑いと実感した休日。
長野市で日中の最高気温が36℃近かったと後で知りました。
その夜。
みんなと一緒に寛ぐAmeriさん。
やっぱ、一緒がいいんだよね。^-^v
この日、マム家ではエアコン冷房初稼働。
やっぱ、梅雨明け後の暑さは半端ない!!
おまけ
土用の丑の日の前夜、8時にはAmeriさんはここに。
ベランダの手摺りの上にてお勤め
風が心地よい夜だったので、長めのお勤めになりそうな予感。
いつも敵(主に外猫さん)が出現する方向を入念に警備。
約10分、異常がないと分かると場所移動。
まず西側を注視した後、やはり気になる方向に目をやるカノジョ。
クノイチAmeri、ここに参上~!!
この後、北回りをチェックして約1時間後に家に入りました。
お勤め 御苦労さま。
ごほうびは氷水♪
ゴクゴクゴク。。
今日は比較的過ごしやすかったですけど、やっぱり夏!
程良く冷えた水がいいようです~カリカリよりも。(≧∀≦)v
熱中症予防しますわよ
前回は天候が不安定で、東を見ても、西を見ても山は雲


が、今回は見事なお天気マーク

しかも予想最高気温は・・・ 35℃越え


今日は暑い

ということで、アサリさんと夫の三人で出かけてきました。
行き先は次女あむも行ったことがある志賀高原にある横手山。
アサリさんを連れて行きたかった場所の一つでもあります。
今回、やっと念願が叶いました♪^^v
横手山に向かう途中の外気温は31℃、27℃、23℃と標高が上がるほどに下がっていきました。
風がヒンヤリしてきました~でも、 日差しは強い

さ、スカイレーターという動く歩道とリフトで山頂まで行きますよ。
青いベルトがスカイレーターになってるところ。
乗りはじめの景色。
ニッコウキスゲが満開♪ 笠ヶ岳が見えます。
↓は山頂ヒュッテ専用バスだったかな。
ここ横手山山頂を目指すには、志賀高原山岳道路?のカーブを51クリアしないと来れません。
さっきのバスがこんなに小さく見えます。(赤い↓がそれです。)
長野駅東口から志賀高原行きのバスが出てますので、車利用でなくても来れますよ♪
さ、リフトに乗り換えましょ。
空気の清々しさと日差しの強さ


到着。
この山頂ヒュッテの中にパン屋さんがあります。
日本一の標高を誇る山頂のパン屋さんで有名なようです。
アサリさんにここのパンを味わってもらいたかったんですよね~景色と共に。
アサリさんとパンとコーラ♪ ^m^
夫は数量限定の・・・ジャンボホットドッグをオーダ~♪
でも、なかなか出来上がってきません。
それもそのはず!
予想を遥かに越えて・・・
こ~んなサイズでございます。
30センチ以上はあるかな。


中に入っているソーセージの直径は3㎝近くあるかと。
それでも、柔らかくて食べやすかったので、3人してパクパク。



雲を目線の高さに入れながら食べる焼き立てパンはオツなものでございます。^-^v
ごちそうさまでした♪
その後、しばし山頂を散策。
電波塔。
【テガタチドリ】かな。。たぶん。(調べてもよく分からない。。^^;)
パン屋さんへの道すがらに咲いていた【ミヤマキンポウゲ】だと思う。
そして、
【カラマツソウ】だと思われる花たち。(つまり、すべて曖昧だという事実。)
風にそよそよ。
風が涼やかで心地いいのに。。 日差し



さすが、標高2305m

アサリさんも横手山山頂を堪能したようだし、戻りましょ。
自分が高いところにいるんだなって実感します。
さ~て、暑い下界へ戻りますか。。 帰りたくないよぅ。^^;)
アサリさんが、持参したおにぎり

こちらへ寄ることに。
おばば様と紅葉狩りに来た時に寄った木戸池。
カーブの数でいえば、横手山山頂入口から20コくらいクリアして下ってきたところかな。
ここまで降りてくると風も少し変わってきますが、まだまだ涼しい。
しばし志賀高原の夏景色を堪能。
その後、いつもの立ち寄り湯探し。^^
今回は中野市の温泉公園にある湯の入温泉 【もみじ荘】へ。
下調べなしだったので、後で露天風呂が少し離れたところにあると知ったマムたち。
嗚呼 残念。
日焼けした腕が少しヒリヒリしましたが、のんびりできました。
小布施でジェラード食べて帰宅。(夕方なのに、お店の駐車場は満車!)
ホントに暑いと実感した休日。
長野市で日中の最高気温が36℃近かったと後で知りました。
その夜。
みんなと一緒に寛ぐAmeriさん。
やっぱ、一緒がいいんだよね。^-^v
この日、マム家ではエアコン冷房初稼働。
やっぱ、梅雨明け後の暑さは半端ない!!
おまけ
土用の丑の日の前夜、8時にはAmeriさんはここに。
ベランダの手摺りの上にてお勤め

風が心地よい夜だったので、長めのお勤めになりそうな予感。
いつも敵(主に外猫さん)が出現する方向を入念に警備。
約10分、異常がないと分かると場所移動。
まず西側を注視した後、やはり気になる方向に目をやるカノジョ。
クノイチAmeri、ここに参上~!!
この後、北回りをチェックして約1時間後に家に入りました。
お勤め 御苦労さま。
ごほうびは氷水♪
ゴクゴクゴク。。
今日は比較的過ごしやすかったですけど、やっぱり夏!
程良く冷えた水がいいようです~カリカリよりも。(≧∀≦)v
熱中症予防しますわよ

この記事へのコメント
夜景に浮かび上がる白い丸♪
ん??Ameriちゃん夏毛もモコモコ??
空にもくもく出てくる入道雲みたいですね(・∀・ )っ
ほんと連日暑いですよね><
出好きな山男さんも日差し浴びたいけれど
近場じゃ暑くて出られん☆と嘆いてましたが
山はお花の見所があって美味しそうなBigパンもあって
これなら動く元気も出ますよね~♪
だから夏でも山に行くんだな~って納得しました^^
こんにちは。
そうなんですよ~夏場もモコモコ。
毎朝コームしてますが、半端ない抜け毛!
れお君より毛足が長いので、余計にそう見えます。
(500gもウェイトが多いってこともありますが。。^^;)
そうでしょ~そうでしょ♪
私も山男さんの心情が分かる気がします。
今は夏の花たちが咲きはじめて、山は綺麗に装う頃。
高校時代に初めて上った雨飾山の頂上付近の景色が
今もくっきりと覚えているくらいです。
私はサンカヨウの白い花をもう一度見たいな♪
来月半ばにはもう実になってしまうので。
高山植物の見頃はホントに短いです~!
この夏山の涼風と日差しの強さの同時体感は
なかなか味わえないですね。
山男さんのモヤモヤ感、来月には解消されるといいですね♪
マムさんの近くには、いろいろな山があるね。
信州は空気も景色もフルーツも。。いいとこいっぱいですよね。
家族で小旅行は楽しそう!
それにしても、大きそうなホットドッグ!
30センチはまだ見たことないな~
お腹満腹になりそうだね。
こんばんは。
はい、不思議な感じでした~風は冷たいのに何で?
って感じでした。
紫外線が強い!!って実感しました。^^;)
信州は雨が少ないので、果物も美味しいですね♪
そうですね~先月末までまだ雪があったんですよ。
一気に夏模様です!
このホットドッグ、一つ 1100円!
ふつうのパンも下界の倍くらいと高めなので、
ジャンボならしょうがないかって。
そしたらこんなに大きくて、ビックリ!!
話の種にはもってこいのサイズでした~笑)
長野は今日も暑かったようですね、落雷もかなりあったようで。
写真の中の長野はどこも涼しげに見える(でも日差しの
強さもよく解りますね。)のに、そのギャップが不思議です。
そうそう、長野は今月旅行で行く予定だったんですけどねぇ。
残念でした。また次回に期待します
そんな青空の下で私もホットドッグを食べたいです~。
一枚目のAmeriちゃん、ジュゴンかと
こんな寝顔を見たら暑さによる疲れも飛びますね。
Ameriちゃん、氷水でダイエット頑張ってねぇ(≧m≦)
今月は色々とご心配、お世話になりました。
まぁだ色々とありそうですけどね~、出来るだけストレスを
溜めないように頑張りま~す。
こんばんは。
今日も暑かったです!
そして昨夜は雷も多くて、落雷も結構あったようです。
長野は涼風が吹くのですが、日差し強いですよ!
ホントに志賀高原ではそれを体感しました。
旅も縁があるようです。
また次回を楽しみにということで♪^^v
このホットドッグ、食べ応えありましたっ!! 笑)
Ameriはいつもこうやってテーブルの上でぺったんこ。
和むっていうんでしょうねぇ~気持ちよさそうに寝ます。
氷水を催促する時は鳴き方がちょっと違う気がします。
口角をあげて、「ねぇ、ちょーだい!」って感じ。笑)
そのようですね。
でも、割りきって考えていかれることを願ってます。
ストレスは万病の元!ですからね~。
お心を強く!です。
何度か テレビとか雑誌で 見たことがあります~。
美味しいと有名ですよね。
ホットドッグは 初めて知りました~!
おっきいいいいい!
おいしそう~~~~!!
お花もいろいろ咲いていて 楽しいお出掛けですね(*^^*)
こちらは かな~~~~り 暑い日が続いています。
Ameriさんの監視も 夜が涼しくてイイですよね。
マムさん、ご家族も 体調崩さないようお気を付けくださいね(^^)
こんにちは。
関東方面からだと渋峠からリフトで上がって来れますよね。
ご近所さん情報だと、持ち帰ってくると悲惨だとか。
気圧でぺちゃんこになるらしい。。
パン焼き窯も気圧調整で難しかったと聞きます。
やっぱりこの山頂で頂くのが一番かと思います。
おっきくてやわらかくて美味しい~ホットドッグでした♪
こちらも今日、35℃とか。
午後嫁ぎ先のお墓掃除がてらお参りしてきました。
お盆中は仕事で出かけられないので。^^;)
夜は抜群の涼しさです!
ありがとうございます~ママさんもお気をつけて。
美味しいもの食べて、猛暑を乗り切りましょ♪v^-^v